小学校の英語教育の変化と家庭でできるサポート

子育て
子どもの英語学習のために、親ができるサポートは?

新「学習指導要領」による小学校の外国語教育の変化

海外生活×英語コーチMayu
海外生活×英語コーチMayu

2020年4月から、小学校で外国語が「教科」として導入されましたね。

我が家にも、小学生の娘がいるので気になるニュースではありましたが、まだしばらく海外生活が続きそうだし、いまいちピンと来ず…。

分からない点が多かったので、ネットで調べてみました。

こちらで、皆さんに情報共有しますね。

実は、2011年から既に小学校高学年では「外国語活動」が導入されています。それによって、子どもたちの高い学習意欲や中学生が外国語教育に対してより積極的になるなどの成果が認められましたが、一方、以下のような課題も指摘されていました。

  1. 文字について学習する際に、音声を中心に学んできたことが、円滑な学習につながっていない。
  2. 外国語活動を通じて、日本語と英語の音の違いや英語の発音と綴りの関係、文の構造に気づくことができておらず、それらの気づきを今後の学習につなげることができていない。
  3. 高学年の子どもたちは、抽象的な思考力が高まる段階にあるため、より体系的な学習が必要である。

また、学年が上がるにつれ、子どもたちの学習意欲の低下が見られている状況や、学習した内容や指導方法などを進級・進学した後に発展できていない、という状況も多く見られました。

そこで2017年から、今後の小学生の外国語教育についての内容の精査と移行準備が開始され、2020年から、小学校では新しい学習指導要領が実施されることになりました。

3、4年生の外国語活動では「聞くこと」「話すこと」を中心に外国語に慣れ親しんでモチベーションを上げ、5、6年生の外国語科では文字を「読むこと」「書くこと」も加えた総合的・系統的に扱う教科学習を行うことになります。そして同時に、中学校へのスムーズな移行を図ることを重視することになりました。

海外生活×英語コーチMayu
海外生活×英語コーチMayu

分かったような、分からないような…

もう少し具体的な内容を見ていきましょう!

小学校の3・4年生に対する英語の授業は、英語に触れることを重視した授業で、歌やダンス、クイズなどを取り入れて楽しく学ぶことが主な内容です。授業では聞く話すことを中心に、日常会話を使って耳を慣らし、スムーズに話すことを目指します。授業の目標は、アルファベット、色や食べ物の単語を覚えることや、挨拶や自己紹介などの基礎づくりに加えて、英語圏の文化に触れることです。授業は「外国語活動」という分類であり、教科書は使わず、成績評価もありません。この授業は、5年生で始まる教科書を使った授業に慣れるための位置づけとなっています。

5・6年生になると、「外国語」という“教科”になり、専用の教科書を使った読む書く学習が追加されます。授業時間も増え、色々な人の話を聞いて共通点を見つける、スピーチをして自分の意見を伝える、好きなものを紹介するなどの内容になり、難易度も上がります。

将来のために、どの程度の英語力が必要なのか?

日本が英語教育を開始した背景には、グローバリゼーションが大きく関係しています。グローバリゼーション、別名「グローバル化」とは、経済やコミュニケーションが国や地域の枠を超えて世界規模で結びつくことを指します。多様な国の人と交流するには、英語の知識が必須となるため、日本でも英語に注力するようになりました。

しかし、今の子育て世代は中学校や高校で英語を学びましたが、活用できている人は少ないと言われています。そのような実感を持たれている読者の方も多いのではないでしょうか。そのため、将来「困らない程度の英語力」とはどのようなものなのかピンとこない人が多いように感じます。

では、今の子どもたちが大きくなったときに「困らない程度の英語力」について考えてみましょう。

例えば旅行であれば、海外のスーパーやレストランで買い物や注文ができ、身に起きたトラブルを第三者に説明することができ、自分の行きたい場所ややりたいことを伝えて行動できることがひとつの目安になります。ビジネスであれば、商談におけるアピールや交渉が必要になりますし、日本や日本以外の文化について理解を深めることも大切です。

しかし、英語力を向上させるには、まずは耳で英語を聞き取ることが重要です。英語も国によって使われている表現に違いがあり、地域による訛りのような独特な発音もあります。

海外生活×英語コーチMayu
海外生活×英語コーチMayu

私も、オーストラリアの超が付くような田舎に留学したときと、初めて家族で海外生活をしたシンガポールで、訛りに非常に苦労しました。どちらもイギリス英語をベースとしている国ではありますが、全く別の言語かと思うくらいに発音が違っていました。

この2つの国だけみても分かるように、世界中には、「英語圏」とは一括りにできないくらい多くの英語表現の違いや発音の違いが見られます。

これまでの日本の英語教育では読み書きを重視してきたため、英語のリスニング量が圧倒的に足りていません。ただ、私は自分のクライアントにはいつも言うのですが、リスニングは日本にいても十分トレーニング可能な技能です。

家庭でもできるオススメの英語学習サポート

お子さまがいる家庭では、楽しく英語に触れることを意識していきましょう。親自身が英語を話す必要はありませんが、子供が学んだことや歌を一緒に口ずさんだり、学んだ内容を説明してもらったりするだけでも十分です。ただし、子供が英語を話したときには、過剰に褒めたり冷やかしたりすることは控え、日常的に自然に使えるように意識しましょう。

YouTubeで「英語 アニメ」「英語 フォニックス」「英語 子ども向け」などと検索すれば、日本人の小学生でも興味を惹かれる動画がたくさんヒットします。ぜひ親子で観ながら、それについて話してみたりして(日本語で大丈夫!)、お子さまが英語に興味を持つきっかけを作ってあげてください。

習い事の選択肢の増加

最近では、学習塾や英会話スクールも充実しています。学習塾には英語以外の科目もあり、苦手科目を選択して週1〜2回など放課後や休日に通うものがあります。個別指導と集団授業があり、内容は読み書きがメインの教室が多いです。英検などの資格取得を目指すコースなどもあります。

英会話教室は、喋ることをメインにしたスクールです。大人が通うスクールの中でも、キッズコースがあったり、子供だけを対象にしているスクールもあります。ネイティブの外国人講師が在籍しているケースが多く、一対一の会話のほか、スピーチなどで多人数の前で聞く・発表することを学びます。また、ハロウィンやクリスマスなど、文化を楽しめるイベントも多いです。

海外生活×英語コーチMayu
海外生活×英語コーチMayu

現在、ベトナムのハノイにて、私が講師を務める子供向け英会話レッスンを行っています。もしハノイ在住のご家庭で、お子さんへの英会話レッスンをお探しでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

最近は、オンラインのサービスも増えており、選択肢が増えました。学習塾や英会話スクールでもオンライン授業を行っているところが多いですし、海外の企業が使ったサービスに、日本からアクセスし、世界中にいる先生や子どもたちと交流を楽しむことができます。自宅にいながら、英語力を身につけることができるのは、送迎の手間も省けますし、親御さんにとっても、ありがたいですよね。

まとめ

将来困らない程度の英語力を身につけるためには、まずは英語に興味を持つきっかけを作りましょう。そして、耳で英語を聞き取る頻度を増やすことも重要です。家庭でも十分英語に触れる機会を持つことができますし、学習塾や英会話スクールなどの外部の力を借りることもできます。お子さまに合った学習方法を見つけ、積極的に取り組んでいきましょう。

もしお子さまが、すでにインターナショナルスクールや英語圏の現地校に通っていて、子どもの英語力は向上しているけれども、親同士の英会話や先生との英会話にお困りの親御さまは、シンガポールのインターナショナルスクールで働いた経験のある海外生活×英語コーチ Mayuへ、一度ご相談ください。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました